添付ファイルで拒否する

送信されたメールの添付ファイルの名前、拡張子を判別の対象にします。
添付ファイルの名前の拒否フィルタはあまり効果はありませんので、拡張子を拒否フィルタに登録します。
※ 外国からのSPAMメールには[ html , htm ] の拡張子のついたファイルがくることが多いです!

フィルタ設定方法

以下の手順でフィルタの設定を行います。
Step 1 ポータルサイトにログオンする
ポータルサイト へアクセスし、ログインしてください。
ポータルサイト ログイン画面
Step 2 Webメールを選択する
左のメニューから [ 学生用 ( 教員用 ) Webメール ] を選択します。
WebMail 選択画面
Step 3 Webメールメニュー
Webメールの画面が表示されます。
続いてWebメールのメニューから [ SPAM設定 ] を選択します。
Webメールメニュー
Step 4 SPAMblock表示
別ページでSPAMBlockが表示されます。
SPAMBlockトップ画面
Step 5 メニューの選択
左側のメニューから [ SPAM遮断設定 ] の [ 添付ファイル ] を選択します。
メニューの選択
Step 6 項目の選択
設定したい項目を項目を選択します。
例では「拡張子」で拒否しています。
項目選択
Step 7 設定方法
以下の方法で設定を行ってください。
フィルタ設定方法
1.メール情報の登録

拒否したい拡張子の設定を行います。
例:添付ファイルの拡張子に [ html , htm ] がつくメールを拒否する
[ ファイル拡張子 ] に [ htm ] と入力します。 ( html は htm を含むため )

2.追加ボタン

設定をしたら、追加ボタンをクリックし、フィルタを作成します。

Step 8 確認画面
フィルタが追加されます。
>フィルタの修正方法 >フィルタの削除方法
添付ファイル拒否フィルタの追加