不要な講義の削除方法

講義支援システムの利用を申し込まれると、科目の作成と同時に各回ごとの講義が作成されますが、( 前期・後期のみの科目は15回分、通年科目は30回分。集中講義の場合は除く ) これら講義が必要ない場合は、下記手順により削除を行うことができます。

講義の削除方法

Step 1 講義設定画面を表示する
左部メニュー [ 講義設定 ] ( 下図赤枠部 ) をクリックします。
左部メニュー
Step 2 処理選択 ( 公開・非公開 )
  1. [ 一括更新処理 ] 欄より [ 公開・非公開 ] を選択します。 ( ○をクリックしチェックを入れます。 )
  2. [ 処理を選択する ] ボタンをクリックします。
講義設定 [ 一括更新処理 ] 選択
Step 3 非公開にする講義の選択
  1. [ 公開・非公開変更 ] より [ 非公開 ] を選択します。 ( 下図丸1 )
  2. 非公開にする講義の [ 対象 ] 欄 ( □ ) をクリックし、チェックを入れます。 ( 下図丸2 )
  3. 非公開にする講義をすべて選択したら、 [ 変更する ] ボタンをクリックします。 ( 下図丸3 )
講義設定 非公開設定
Step 4 非公開の確認
選択した講義に間違いがないことを確認し、 [ 更新する ] ボタンをクリックします。 講義設定 非公開確認
Step 5 非公開処理結果の確認
[ 講義設定画面に戻る ] ボタンをクリックします。 講義設定 非公開設定の処理結果
Step 6 処理選択 ( 一括削除 )
  1. [ 一括更新処理 ] 欄より [ 一括削除 ] を選択します。 ( ○をクリックしチェックを入れます。 )
  2. [ 処理を選択する ] ボタンをクリックします。
講義設定 [ 一括更新処理 ] 選択
Step 7 削除する講義の選択
  1. 画面下部の講義一覧より、Step 3 〜 5 で非公開に設定した講義の [ 削除対象 ] 欄 ( □ ) をクリックし、チェックを入れます。 ( 下図丸1 )
  2. 削除対象の講義をすべて選択したら、 [ 削除する ] ボタンをクリックします。 ( 下図丸2 )
講義設定 削除する講義の選択
Step 8 削除の確認
選択した講義に間違いがないことを確認し、 [ 更新する ] ボタンをクリックします。 講義設定 削除講義の確認
Step 9 削除結果の確認
[ 講義設定画面に戻る ] ボタンをクリックします。 講義設定 削除設定の処理結果
Step 10 学生用講義一覧の更新
[ 学生画面即時反映 ] ボタンをクリックします。 講義設定 学生画面即時反映